top of page

プロジェクト

​名城大学人間学部 髙橋ゼミナールは、

学内外と積極的に連携し、

研究活動を通じた社会貢献を目指しています。​

インカレ合宿

夏季長期休暇を利用して他大学との合同で合宿をおこなっています。合宿ではグループでの研究発表をおこないます。

【2025年 概要】

日時:2025年9月15日〜17日
場所:長野県原村 樅の木荘
内容:2大学7グループによる研究発表会

参加大学:明治大学情報コミュニケーション学部江下ゼミナール

     名城大学人間学部髙橋ゼミナール

【2024年 概要】

日時:2024年8月28日〜30日
場所:長野県原村 八ヶ岳自然文化園
内容:3大学11グループによる研究発表会

参加大学:明治大学情報コミュニケーション学部江下ゼミナール

     東洋大学社会学部小笠原ゼミナール

     名城大学人間学部髙橋ゼミナール

原村インカレ合宿2024

利用者見える化プロジェクト

名古屋市の子育て支援の中核を担う子ども・子育て支援援センター 758キッズステーションの今後のよりよい施設運営に活用していただくことを目的に、利用状況に関するデータの分析に取り組んでいます。

Image by Roman Kravtsov

MEIJOプライドプロジェクト

名城大学が多様な人にフレンドリーな大学であるために、特にジェンダーの視点から、大学内外の現状や実態を捉つつ、課題を解決するためのアイデアを考えています。こうした活動の展開として、他学部・他大学との連携や名古屋レインボープライドへの参加を目指しています。

レインボーフラグ

学びのデザインプロジェクト

​地域のお子様の学びのサポートを目的に、イオンモール ナゴヤドーム前のイベントスペースで夏休みの宿題に関するイベントを開催しています。また、新しい学びのデザインとして、小学生〜高校生を対象とした文系の学びを体感してもらうワークショップの開発・実施にも取り組んでいます。

【2025年 「キッズサマースクール」概要】

日時:2025年8月3日・4日 10時~15時
場所:イオンモール ナゴヤドーム前 1Fセントラルコート
内容:地域のお子さまの宿題サポート

延べ参加者数:95名

名城大学のプレスリリースは、こちらをご覧ください。

当日の様子をまとめた記事が名城大学HPのニュースに掲載されています。

放送局や新聞社にも取り上げられました。

  中部経済新聞 2025年8月2日掲載

  ​テレビ愛知 2025年8月3日放映

【2024年 「夏休み・宿題サポート隊!」概要】

日時:2024年8月15日(木)10時~16時
場所:イオンモール ナゴヤドーム前店 1Fサウスコート
内容:地域のお子さまの宿題サポート

参加者数:41名

名城大学のプレスリリースは、こちらをご覧ください。

当日の様子をまとめた記事が名城大学HPのニュースに掲載されています。

放送局や新聞社にも取り上げられました。​

​ テレビ愛知 2024年8月15日放映 

 中日新聞 2024年8月17日掲載 

 教育学術新聞 2024年8月28日掲載

夏休み・宿題サポート隊!2024
勉強中

©2023 Kanaet-Lab & Kanae TAKAHASHI All Rights Reserved.

bottom of page